住まいの種類 | ■屋根:スレート ■外壁:サイディング |
---|---|
施工内容 | ■屋根:関西ペイント アレスクール2液Si ■外壁:関西ペイント ダイナミックTOP |
工事概要 | この度は塗装工事ご依頼頂き誠にありがとうございました。
塗装の仕様は屋根には関西ペイント 下塗りにはヤネ強化プライマーEPOにて1回目の下塗りを塗装後、関西ペイント アレスクールシーラーにて2回目の下塗り後、関西ペイント アレスクール2液SIにて中塗り、上塗りと塗装致しました。
外壁には関西ペイント ダイナミックフィラーにて下塗り後、関西ペイント ラジカル制御型シリコン樹脂塗料のダイナミックTOPにて中塗り、上塗りと塗装致しました。
お客様には仕上がり、色合いも大変気に入って頂けました。
今後とも宜しくお願い致します。
担当職人 滝島 担当営業 徳永 |
塗装工程に入る前に屋根や外壁など家全体を洗浄し、汚れやコケなどをきれいに落とします。
スレート同士がくっつくと雨水の抜け道がなくなり、スレートに溜まった雨水により雨漏りを引き起こします。そのような事がないように、タスぺーサーを挿入しスレート同士に隙間を空けます。
棟板金の釘が緩んで抜けないようにシールを充填し補強します。
屋根塗装は4回塗りの工程です。下塗りは2回行い下地の塗膜をしっかりつくります。まずは1回目の下塗りです。
■関西ペイント:ヤネ強化プライマーEPO
棟板金や雪止など金属部分には下塗りとしてサビ止めを塗布します。まずはケレンを行い、汚れやサビなどを落とし下地を整えます。
ケレンをかけた板金部にサビ止めを塗布します。
■関西ペイント:ダイナミックプライマー
2回目の下塗りです。遮熱系塗料専用の下塗り剤になります。この塗料を使用する事で上塗り剤を通過した赤外線をブロックする事ができます。
■関西ペイント:アレスクールシーラー
上塗り剤を塗布します。今回使用するのは赤外線を効率よく反射し屋根の温度上昇を抑える遮熱塗料です。
■関西ペイント:アレスクール2液Si
同じ塗料を重ねて塗布し耐久性を高め、深みのある美しい色に仕上げます。
外壁は3回塗りの仕様です。屋根同様にまずは下塗りから行っていきます。
■関西ペイント:ダイナミックフィラー
上塗り剤を塗布していきます。今回は塗膜劣化の原因となる紫外線に含まれるラジカルという物質を制御することで高耐候性を実現したラジカル制御型の塗料です。
■関西ペイント:ダイナミックTOP
中塗りと同じ塗料を重ねて塗布します。
湿気が籠りやすい軒天は防カビ・防藻系の塗料を使用します。
■関西ペイント:セラマイルド
同じ塗料を重ねて塗布します。
軒天以外の付帯部は全て同じ塗料を使用します。雨樋は下塗り無しの2回塗り、それ以外は下塗り+2回塗りの3回塗りの仕様です。今回は雨戸にて手順をご紹介します。
まずはケレンのあと、下塗りから行っていきます。鉄部の場合はサビ止めの役割も果たします。
■関西ペイント:ダイナミックプライマー
上塗り剤を塗布します。今回は外壁同様ラジカル制御シリーズの塗料を使用します。
■関西ペイント:ダイナミックTOPマイルド
同じ塗料を重ねて塗布します。
防水塗装も種々ありますが、今回はFRPに防水性のあるトップコートを塗布し、防水性能を付与する工法です。
まずは、プライマーから塗布します。下地を平滑にし上塗り剤との密着性を高めます。
■東日本塗料:FRPプライマー
防水性のあるトップコートを塗布します。
■東日本塗料:AUコート
同じ塗料を重ねて塗布し、防水性能を高めます。
0120-609-605
(受付対応時間:9:00~17:00)