塗装工程に入る前に、家全体を洗浄しコケや汚れを落としきれいにします。
スレート同士がくっつくと雨水の抜け道がなくなり、スレートに溜まった雨水により雨漏りを引き起こします。そのような事がないように、タスぺーサーを挿入しスレート同士に隙間を空けます。
屋根本体の塗装に入る前に、棟板金や雪止など板金部にはサビ止めを塗布します。まずはケレンを行い、汚れやサビを落とし下地を塗装に適した状態に整えます。
ケレンを施した板金部にサビ止めを塗布します。
■関西ペイント - ダイナミックプライマー
屋根本体の塗装に入ります。まずは下塗りから行っていきます。下地を補強し均一な塗膜にすることで高い仕上がり性が得られます。
■関西ペイント:ダイナミックシーラーマイルド
続いて上塗り剤を塗布します。今回は塗膜劣化の原因となる紫外線に含まれるラジカルを制御することで高耐候性を実現した「ラジカル制御型」の塗料です。
■関西ペイント:ダイナミックルーフ
再度上塗り剤を塗布することで塗膜をしっかり作り耐久性を高めます。
下地のクラック部は専用の補修材を塗布し、下地を補強し平滑に整えます。
外壁も屋根同様に下塗りから行っていきます。
■関西ペイント:ダイナミックフィラー
続いて上塗り剤を塗布します。今回使用するのは、高耐候かつ超低汚染でカビやコケ対策にも効果を発揮する塗料です。
■関西ペイント:アクアセラシリコンone
中塗りと同じ塗料を塗布します。
雨樋は下塗り無しの2回塗りの仕様になります。まずはケレンを施し下地を整えた後、上塗り剤を塗布します。今回は屋根同様のラジカル制御シリーズの塗料です。
■関西ペイント:ダイナミックTOPマイルド
1回目と同じ塗料を重ねて塗布します。
雨樋以外の付帯部は下塗り+上塗り2回の3回塗りの仕様です。今回は水切りにて手順をご紹介します。
まずはケレンを行った後、屋根、外壁同様に下塗りから行います。鉄部の場合はサビ止めの役割も果たします。
■関西ペイント:ダイナミックプライマー
上塗り剤を塗布します。雨樋同様のラジカル制御の塗料を使用します。
■関西ペイント:ダイナミックTOPマイルド
同じ塗料を重ねて塗布します。
防水にも種々工法がありますが、今回はベランダの表面に防水性のあるトップコートを施し防水性能を付与する手法です。
ますは表面のゴミや汚れを落とし、下地をきれいな状態にします。
続いてプライマーを塗布します。下地を平滑にし上塗り剤との密着性を高めます。
■東日本塗料:FRPプライマー
続いて防水性のあるトップコートを塗布します。
■東日本塗料:AUコート
同じ塗料を重ねて塗布し、さらに防水性を高めます。
0120-609-605
(受付対応時間:9:00~17:00)